10月17日(木)2学期の始業式を行いました。気持ちを新たに「ともにチャレンジ!」で全校みんなで力を合わせて学校生活を送っていきたいと思います。
10月11日(金)1学期の終業式でした。全校みんなが体育館に集まるのは久しぶりでしたが、落ち着いた雰囲気で終業式を行うことができました。
終業式後,6年生の陸上記録会,読書賞,夏休みに募集した健全育成標語の入賞者への表彰を行いました。行事や学習,たくさんの活動に挑戦した1学期でした。
保護者の皆様、地域の方々、たくさんの講師の方々にお世話になりました。ありがとうございました。2学期も「ともにチャレンジ!」で,がんばります。
10月8日(火)1年生は校外学習で八木山動物公園に出かけました。天候が心配でしたが、曇り空で雨に濡れずにグループごとに動物園の見学をすることができました。
10月7日(月)2年生は、生活科の学習「どうぶつとふれあおう」の学習で、ヤギとハムスターにふれあいました。宮城教育大学の自然フィールド研究会の皆さんが動物たちを連れてきてくれました。ドキドキしながら動物に触れる子供たち!初めてヤギに触れた子もたくさんいましたが、楽しく学習することができました。
10月7日(月)5年生は、太白消防署の方から、救命入門コースを受講しました。説明を聞きながら、救命救急の学習をしました。皆、真剣な表情で学習に取り組みました。
10月4日(金)2年生は、うみの杜水族館に校外学習に出かけました。水族館の生き物を見るだけでなく、水族館の「くふうポイント」や「楽しみポイント」も探しながら、見学してきました。
10月3日(木)4年生は、天文台と松森工場での校外学習に出かけました。
天文台では理科の月や星の動きの学習、松森工場では社会科のごみのゆくえの学習をしてきました。たくさんメモをとりながら、意欲的に学習することができました。